外壁左官仕上の打合せ風景 基準となる左官材料に 骨材を入れて表面仕上を創りだす作業。 骨材の種類・大きさ・分量、様々な調合を用意。 塗り方も木コテ・金コテ・スチロールコテなどで施工。 表面の乾燥具合を見ながら再度、コテ押 […]
タグ: 建築家
しつらえ
玄関ホールのしつらえ 日中は障子越しの柔らかな光に包まれ 日が沈む頃、浮かび上がる足元の草花・土壁の表情。 訪れる人をもてなす小さな空間ですが、大切にしたい場所です。 Studio tanpopo-gumi […]
風景
写真は、明石にある 洋菓子の『くるみや』さんの「おたより」という焼き菓子の箱に描かれたイラスト(油絵)。 上は、明石天文科学館、下は港の風景・・・ 他にも 季節ごとの素敵な明石界隈の風景が描かれていて 二つを選んで、一つ […]
空間に馴染み存在を消す 或いは・・・
建具・家具なども家に合わせて一つ一つデザインするのですが、設計図を書くことはもちろん、 それが、その図面のように『かたち』になるには、現場で制作してくださる職人さんたちとの 打合せやイメージのすり合わせも とても大切にな […]
アルバム完成
以前に撮影していただいた『大屋根の家』のアルバムが完成し届きました。 お天気がとても悩ましい季節の撮影で、途中、大雨が降ったりもしたのですが・・・ 夕景を撮る頃には、雨もやみ無事撮影できたのを思い出しました。 素敵なアル […]
進行中
ホームページのリニューアル後も引き続き コツコツ更新のための作業をしてたりして 気づいたら、ブログの更新がとびとびになってたりするのですが・・・ 現場も計画中のプロジェクトもそれぞれに進行中です。 『四季の […]
Re・TUJII
先日、『Re・TUJII』にご訪問してきました。 もうすぐ、庭の樹々も色づき始める季節になります。 今回は、メンテナンスでの訪問でしたが、 次回、また完成写真の撮影にお邪魔させていただくことになりました。 […]
書道展へ・・・
つい最近、硬筆の書き方から、書道もスタートした次男。初めての、作品展の案内をもらい、書道展へ・・・ どんなのが展示されているのか全然知らずに、出かけてみると すごい上手な書がたくさんあって しかも、小学生や中学生だったり […]
造作材が揃って・・・
『四季の舎』 造作材が揃ってきました。綺麗な無地の桧板です。 『四季の舎』の計画は、お施主様と打合せを重ねた結果、 ボンドなどに使用される揮発性化学物質などを極力控えた造作工事を考えています。 水廻りには「メラミン材」な […]
買い替えの時は・・・
家づくりの打合せの中では、毎回 洗濯機の置き場所や使い勝手、服を脱いだ後の衣服の流れや 洗濯して干す仕舞う・・・の一連の流れについてお話をしていきます。 少しずつお話をお聞きしていくと、意外と洗うタイミングや 干す 仕舞 […]