『街道の家』 カメラマンさんより完成写真の撮影カットデーターが届きました。 和の陰影ある建物のため 素人の私が撮影した写真は、ほぼボツ。 掲載写真は、夕暮れ時の奇跡の1枚です。 全体を通して見るとやはりプロ […]
タグ: 建築
検証跡
『大屋根の家』 屋根先をスッキリと見せる為に 樋を省略した計画です。 工事中に落ちた雨水の落下跡地点に 排水処理用の側溝を埋設し雨水処理を行います。 その上を砂利で覆い、雨の跳ね返りを軽減することで 建物の外壁汚れも防ぐ […]
現場配置確認
『四季の舎』 路盤の解体も終了し、整地・資材庫も設置されました。 改めて図面に基づき 建物配置の確認を実施しました。 大きく張出す軒先を見越して最終チェック、計画通り問題無しです。 併せて、材木の加工図・基礎施工図・サッ […]
割付確認
『庭住の舎』 天井仕上はパネリング材としています。 各部屋 ずーっと途切れることなくつながっている為 各場所で割付確認。 「小さな半端がなるべく出ないように」 「ダウンライトなど設備機器の中心が綺麗にそろうように」 「全 […]
いよいよ
『四季の舎』 いよいよ工事開始です。 工事開始に先立って、工事契約・地鎮祭を執り行いました。 春の開花と共に工事をスタート、完成は紅葉終わりの頃です。 タイトル通り四季を感じる建物となるように・・・。 工事 […]
隙間
『大屋根の家』 玄関土間の風景。 黒い箱と箱の隙間を印象付けるように 床・壁・天井の仕上を外部から内部まで 連続させて製作中。 切り取られた庭の風景が象徴的な居場所となるように・・・。 &nb […]
試行錯誤
陰影が感じられるように・・・だったり 緑をどう配置するか・・・だったり 通りに対して どんな表情にするかを考える時 大切にしていることを ひとつひとつ 検証しながら進めます。 人のスケールに寄り添うかたちの 試行錯誤。 […]
外壁完了
『大屋根の家』 唐松板張り・左官仕上 共に完了。 いよいよ足場解体が近づいてきました。 6つの板張りのボリュームに 大きな屋根が係る建物です。 さて、どんな感じに見えるでしょうか・・・楽しみです。 Stud […]
点検口
『大屋根の家』 内部は床工事中、床下点検口の造作。 一般的なアルミ枠の点検口は 目立ちすぎるため フローリング材を加工して、マクロな枠にて点検口を製作してもらいました。 全て、ウォルナット材で製作です。 枠無しで製作する […]
サンプル依頼中
打ち合わせのための サンプル準備。 最近は、ネットの映像でもかなり雰囲気を確認できますが やはり現物サンプルをとって 手元で確認してみると 画像とは雰囲気が違うこともあります。 モザイクタイルなどは 実際に使う面積によっ […]









