居間に座ると窓の向こうに遠くの景色。 通りからの目線を気にせず過ごせるように 通り側のテラスの腰壁を少し高めに設定。 反対に、中庭側の腰壁は 低めになるようにし 風景の邪魔にならないよう 正面の壁は、斜めになっています。 […]
タグ: 建築家
和室造作
『街道の家』 和室廻りの造作が進んでいます。 絞り丸太・落し掛け・廻り縁・長押・鴨居・竿縁など・・ 木が収縮する事を見越した細やかな細工が続いています。 いよいよ屋久杉を用いた稲子天井組です。 毎回ながら、 […]
左官
『桜大黒の家』 先週より本格的に左官仕上が進んでいます。 コテで何度も押さえ、霧吹きで水分を与えながら 再び押える・・・しばらくして、また押える・・・。 コテ押えで「ビシッと均一な仕上」をお願いしましたが 改修工事ならで […]
アルバム
竣工写真が出来上がってきました。 アルバムとして 本になり手にとって見ると また別の見え方・印象を受けます。 設計意図した事がきちんと表現できているか? 実際に出来上がった建物の印象は? など […]
ものづくり作品展
先日、神戸市内の中学校の技術家庭科作品展へ 次男と一緒に行ってきました。 長男が夏休みに作った照明が出展されたこともあって 初めて中学生の作品展に行ったのですが、小学生の作品展とは また違って すごく実用的なアイデア作品 […]
見えない工夫
進行中のクライアントから相談。 「片持ち階段 って良いですよね・・・。」と ご希望をいただき 「数年前に計画した時の写真がありますよ。」と 返事をしながら・・・ 過去の物件資料を引っ張り出して 見直しながら 当時を思い出 […]
変貌
『桜大黒の家』 塗装・左官・壁紙・タイル・石 各業者さんが順々に手際良く作業が進んでいます。 徐々に空間に彩りが添えられて メリハリのある雰囲気へと変貌してきました。 工事過程の中で最も変化の大きい工程です。 ますます完 […]
イナゴ
写真は、和室の天井試作 今回の天井は竿縁天井としています。 別名「稲子(イナゴ)天井」とも言われ無垢の薄い杉板を天井に使用します。 稲子と言われる由縁は板と板の接合に利用する竹のクサビがイナゴに 似ている事からその名前が […]
チャレンジ発見!
先日、現場の帰りに、数名の集団が 不思議な動きをしながら歩いている人たちがいるなぁと思って見ていると・・・・ なんと よく見たら その足元の方に エボルタ君を発見! 車の運転中だったのですが、Uターンして車 […]
道具
『街道の家』 外部廻りの工事も完了し、 内部の造作工事が進んでいます。 見える造作材は全て「化粧仕上」 化粧部材に合わせて使用する道具を変えながら、 1本ずつ丁寧に仕上て頂いています。 鉋(カンナ)だけでも7本。形状に応 […]