最近プランを考えていて書籍を読書中に1つの言葉が目に入った。 「つかず離れず」 住宅の間取を考えた時、深い言葉だと思う。 各部屋の関係の繋がり、つかず離れずの微妙な関係は大切だと思う。 壁・扉で各室を仕切ることだけでな […]
カテゴリー: 家づくりとその周辺
マスク
近所の薬局で長い行列ができていた。 新型インフルエンザ感染発覚の情報で人々がマスクを求めての事。 昨日まで普通に満員電車に揺られていた人々も一緒に並ぶ。 マスメディアの報道もいかがなものかと思う。 一種の差別にさえ感じ […]
いよいよOPEN
昨年より工事を行っていた美容室が完成しました。 Hair salon OMU いよいよ 5月10日OPENします 庭を眺めながらゆったりと過ごすひと時 湯郷温泉にお出かけの際にちょっと寄り道 […]
頑張れ~K
今日は、午前中 進行中の民家の改修の設計打合せ 午後からは 姫路で進行中の現場の打合せで 内装の仕上げなどを決めた。 畳の『縁』が案外奥深く 現地でパラパラサンプルをながら 本い草の畳にあう縁をセレクト。 お天気がどうに […]
イベント参加
先日、昼から大阪市内にて「木の学校 Ⅱ」に参加してきました。 建築士会・木材連合会などが主催するイベントで、 木の生産から流通、製材、設計、工事、そして一般市民まで。 木に携る人々が「木とは、ECOとは」などと身近なとこ […]
計画案
今日は朝から久しぶりのディスクワーク。 複数の計画案を順に手を動かして考える。 ここ最近、現場監理・打合せにほとんど外出していたため 頭の中ではあれこれ考えていても、実際にスケール感を確認しながら 計画案に没頭する時間が […]
近景と遠景
暮らしにあった大きさで、 小さくても上質な住まいがいいと思う。 大きな庭でなくても、 緑が側に感じられる家がいいと思う。 自然を感じる家がいいと思う。 山並みが見えたり、空が見えたり・・・。 その近景と遠景が、住う人にと […]
『パッチ』デビュー
日付では今日。 岡山の現場で、棟上げ予定。 ただし、朝の時点のお天気しだいでは延期。 毎回の事ながら、棟上げは わくわくする。 私自身は、現場で見れない事も多かったりもするのですが、 そわそわしながら、数日前から、坂口と […]
素材
これは夏に 直島に行ったときの写真。 安藤忠雄さん設計の南寺。 やっぱり・・・うまいなあ・・・って思ってしまう。 しかも なんか 肩の力もぬけた感じで・・・。 これは その周辺を散策していてみつけた 石塀。 こういうのを […]
ここしばらくは・・・
昨日も、坂口は現場打合せや役調などで 昼間は バタバタ・・・。 法律は同じでも 条例や判断基準を各行政庁で細かに定めてあり、 例えば 大阪市内の基準と神戸市での判断の基準にも 大きく違いがあったりする。 密集地に人が住む […]