写真は、趣味で焼かれていた陶器を割って 玄関土間へ 埋め込んでいるところ・・・ 思い出の物の一部を 家の一部へ・・・ 今までの住まいを新しくする時には 捨てがたい思い出のモノ 必ずあります。 すべてを持っていくこともでき […]
カテゴリー: 家づくりとその周辺
物干
多目的なスペースに壁に隠蔽できる物干金物。 使わない時が多い前提で、なるべくスッキリとしたモノを採用。 自閉式で壁の中に納まります。 ホームページ http://www.tanpopo-gumi.com フェイスブッ […]
こんな日もある・・・
今日、役所へ調査へ行くと 以前の担当の方が覚えていてくれて この前の家、いい家になったなぁ〜・・・と 声をかけてくれました。 建築が好きな方で、最近できた周辺の建築で 面白そうなもののことなども教えてもらったりして 帰っ […]
いつもの何気ない時間で・・・
写真のキッチン奥がリビング 手前がダイニングゾーン。 キッチンが真ん中の家。 いつから料理のお手伝いをさせる? 何歳から包丁を持たせても大丈夫?とか そんな風に考えるより 日常の中で、自然と興味を持った時に 楽しみの延長 […]
板塀
無垢の板を 人の手で力をかけて曲げながらとめていき施工した板塀。 ゆるく湾曲している木の表情が優しい印象の塀。 外構図を書く時に ふと 現場で 板を曲げるのを苦労していた職人さんたちの表情を思い出します。 ホームページ […]
なじむ
先日、空庵に訪問した際の一枚。 完成後1年が経過し、木・土・植栽など馴染んだ様子。 家族の成長・変化と共に家も成長しているように思います。 ホームページ http://www.tanpopo-gumi.com フェイ […]
行政サービス?
昨日は、神戸での打合せの後、大阪へ・・・ 事前に、設計事務所仲間からも いろいろ聞いていたので、 準備万端で向かったはずが、 結局、役所内でたらい回しに・・・ 行政によって かなり対応が違う という事実を 改めて感じつつ […]
人の手
同じように図面を書いて現場へ渡しても やっぱり 作り手によって なにかこう・・・違いがあります。 見積りの金額だけでは わからないこともたくさんあります・・・・ 今は 工事の人の手を調整するのに お客様の方に、待ってもら […]
静かな表情
和紙 張りぐるみの引き込み戸。 開け閉めが頻繁な 戸だと汚れが気になったりもするのですが、 開けておくことが多い部分の戸なので、 静かな表情の和紙をセレクト。 普段は、設計の中で扉の印象を消そうと考えることも多いのですが […]
要る要らない?
五徳がフラットで広い ガスコンロ。 写真は、ハーマンの プラス・ドゥ というビルトインコンロ。 似たようなタイプのモノで、グリルのついていない物もありますが このタイプだと、グリルもついているタイプになります。 先日、キ […]