あっという間に開いた桜。 急に体調を崩した長男と別行動させるためもあって 散歩へ出かけた次男が撮って帰ってきてくれた1枚。 こんなところにも咲いてたんですね・・・ 満開の桜の写真もたくさんありました。 &n […]
心地いい居場所
『ふるさとになる家』 大工工事も順調に進んでいます。 コ型のオープンキッチンの設置も完了し、 徐々に完成の空間ボリュームも確認できます。 住宅街の中にある建物ですが、中庭の恩恵で 周囲からの視線も気にならず […]
鉄人
先日、久しぶりに長田の鉄人を見てきました。 原作版仕様のコバルトブルーに塗り替えられえてから まだ ゆっくり見ていなかったような気がします。 毎回 見るたびに思ってしまいますが・・・ よくこれだけの重量のものが しっかり […]
たかが裏方・・・
『大屋根の家』 写真は、キッチンを中心に回遊できる家事室兼食品庫。 オープンな造りの居間・キッチンを スッキリとそして快適に保つ為に とても大切な裏方のスペースです。 収納する物・方法によって、引出・オープ […]
いよいよ明日
3月の後半を過ぎてから 急に慌ただしく 新元号のニュースが 繰り返し 取り上げられていて・・・ いろんな予測も出たりもしていて 何時に発表されるだとか聞くと ちょっと そわそわした気分もなったりして不思議 […]
表裏
『ふるさとになる家』 コツコツと大工工事進行中。 写真は2階 セカンドリビングの手摺 吹抜つながりの下階から見えない位置に 壁厚を使用して本棚を計画しています。 手摺壁の表・裏 表はスッキリ要素を減らして、 裏は実用的な […]
小屋裏
『庭住の舎』 周囲からの視線を遮る為に 離れ棟の高さを高く計画することで生まれた空間。 余すことなく、小屋裏収納として有効利用です。 ここに可動式の階段棚が出現予定です。 小さいですが とても楽しそうな空間となりそうです […]
葦
『大屋根の家』 黒い箱が集まって1つの家を形成しています。 その箱の1つ、和室の造作工事が進んでいます。 天井には葦ボードを採用しました。 素朴な素材ですが、凛とした緊張感のある雰囲気となるように・・・。 […]
あちらとこちら
ご両親の暮らすご実家と 新居。 その間をつなぐ 中庭。 気軽に行き来できるように デッキでつなぐ案もありましたが 新居側の敷地は 庭として仕上げ 樹木を配し 意識として あちらとこちら という風に お互いが楽しめる風景 […]
TEKE OFF!
先日、娘の小学校の卒業式がありました。 揃って席に並んで 座っている様子を見ていると 入学式の時に まだ小さかった子供達が 同じように並んで座っていた時のことを思い出しました。 みんな本当に大きくなったなぁと・・・ &n […]